学校法人 あおい学園 桜あおい幼稚園
所在地 | 四日市市智積町6104番地 |
---|---|
TEL | 059-326-5010 |
FAX | 059-326-6704 |
s-aoi@aoi-gakuen.ed.jp | |
HP | http://www.aoi-gakuen.ed.jp/ |
- 設置認可日/1978年03月29日
- 認可定員/400名
- 創立者/佐藤 篤子
- 理事長/新井 敬夫
- 園長/松永 高弘

アピールポイント
・園内でどんぐり拾いや虫捕りをしています。自然を体感して四季を過ごします。・県下唯一のピラミーデ(子どもの主体性を育むオランダの教育)認定園です。
・本物、本格的な体験(絵画・陶芸・音楽・リトミック・わらべ歌・英語・運動)から学んでいます。
・ファミリーグループ(兄弟クラス)で遊び、交わって縦の関りを体得しています。
・自園給食で子どもにふさわしい食を追求しています。
・大地震に対する“いのちを守る”実践訓練を日常的に取り組んでいます。
・子育ての情報を発信し、子育て相談をしながら親子での育ちを一緒に進めています。
沿革・建学の精神・教育目標・教育の方針
沿革
●昭和53年3月29日
設置許可定員240名(6学級)
●昭和53年4月1日
田中眞美園長に就任
●昭和57年4月2日
園庭拡張工事
●昭和57年7月1日
園児専用プール完成
●昭和58年6月1日
保育室増築(2室)
●昭和59年4月1日
幼児学級開設
●昭和60年3月1日
定員320名(8学級)認可
●昭和61年4月1日
預り保育実施
●平成3年9月1日
保育棟建設(4室)
●平成3年9月21日
定員400名(10学級)認可
●平成4年9月1日
学校週5日制(第2土曜日)休園実施
●平成5年4月1日
伝統文化(陶芸)保育に取り入れる
●平成7年4月1日
学校週5日制(第2、第4土曜日)休園実施
●平成12年3月31日
少子化対策特別交付金により預り保育室増築
●平成14年4月1日
学校週5日制実施
建学の精神
昭和21年、戦後の混乱期の中で、子女の社会的な独立を目標として、あおい洋裁学院が発足いたしました。当時は、洋服の活気的な普及により、数多くの卒業生を送り出しました。日本でも有数の競泳者の一人でもあった創立者は、日本の子どもたちをより「明るくたくましく育てる」ことを建学の精神として、昭和42年、日本唯一の幼児専用競泳プール、更には逸早くスクールバスを有する《あおい学園・あおい幼稚園》を開設いたしました。幼稚園のプール開きには、日本水泳連盟の先輩である前畑秀子女史を招き、夏休みには地元の小学生を集めて、スイミング教室を開催するなど、水泳の普及にも貢献してまいりました。
その後、昭和53年、永年の幼稚園教育の経験を生かし、また熱心な地元の要請もあって、自然環境が充分に残る桜地区に、自然をベースにした全人格的な子供たちの育成(心身共に調和のとれた豊かな子どもたちの育成)を目指す幼稚園を開設いたしました。自然豊かな生活を通して『自然とのふれあい、あそびを通しての体感教育』を教育の基幹として、保育を実践しております。
教育目標
教育の目標は「心の育ち」を大切に考え、3つの柱を掲げ、子どもたちの姿をより具体的に表しております。
1.“やさしい心”を育てる
・思いやりのある子
・誰とでも仲良く遊べる子
・感性豊かに物事を見つめられる子
2.“発意の心”を育てる
・強い心と体をもつ子
・最後までくじけず、力いっぱいやりぬく子
・夢中になって物事に打ちこめる子
3.“自立の心”を育てる
・人の話をよく聞き、自分の考えを話せる子
・善い事、悪い事がはっきりわかる子
・自分のことが自分で出来る子


