学校法人 三重高等学校 梅村幼稚園
所在地 | 松阪市久保町1843-10 |
---|---|
TEL | 0598-29-0683 |
FAX | 0598-29-7549 |
infomiek@mie-mie-h.ed.jp | |
HP | http://www.mie-mie-h.ed.jp/kgarten/ |
- 設置認可日/1964年12月15日
- 認可定員/210名
- 創立者/梅村 清光
- 理事長/梅村 光久
- 園長/木許 千賀

アピールポイント
・一人ひとりが表現を楽しみ、遊びながら学び、心と体を育み、愛情いっぱいに気持ちに寄り添う保育を心掛け、お互いを認め合うことに繋がる挨拶も大切にしています。・豊かな自然の中で、芝滑りの丘や虫や草花に触れたり、命の大切さを感じたり、景色を見ながら、テラスで朝食をいただいたりなど、四季折々の自然を体感しています。
・自分たちで考え、好奇心を追求し、子ども達が夢中になる遊びの環境づくりや、互いにかかわりを深め、共同して遊ぶ環境づくりを整えています。
・音楽や造形活動、園外保育や収穫体験、専門家の指導による英語、運動遊び、茶道、料理、実験など、隣接する中学校・高校とも交流を持ち、様々な経験を重ねています。
・主体的・対話的に学びに向かう、人間性豊かな人格が育つカリキュラムが充実しています。
・地域の方々と共に、子ども達を育てる子育て支援として、2歳児親子教室を開催しています。
沿革・建学の精神・教育目標・教育の方針
沿革
●昭和40年4月
松阪女子短期大学附属梅村幼稚園開設
●昭和49年4月
3歳児学級増設(6学級3年保育)
●平成5年4月
松阪大学女子短期大学部附属梅村幼稚園に名称変更
●平成12年4月
松阪大学短期大学部附属梅村幼稚園に名称変更
●平成17年4月
三重中京大学短期大学部附属梅村幼稚園に名称変更
●平成23年4月
梅村幼稚園に名称変更
●平成30年4月
学校法人三重高等学校に法人変更
●平成31年4月
新園舎建築、移転
建学の精神
学術とスポーツの真剣味の殿堂たれ
教育目標
本園では、幼児期を人間性豊かな人格の基礎作りの時期と捉え、保育者のねがいを教育目標として、次のように明示している。
望まれる子どもの姿:「元気に・意欲的に・お互いに」
・ 生き生きと元気に活動できる子ども
・ 意欲的に活動できる子ども
・ 相互に共感できる子ども
教育目標
1. 健全な心身の基礎を培う
2. 自然や人々に積極的に関わろうとする力を培う
3. 話すこと、聞くことに興味が広がる
4. 様々な体験を通じて豊かな感性が育つ
5. 人への愛情と信頼感が育つ
教育方針
先に掲げた教育目標を達成するため、当園では次の教育方針を日常の教育の実践に努めている。
1.子ども達が自らの意思で活動でき、子どもたち同士で問題発見、問題解決が出来るような場を提供するために、保育者の保護を前提として「自由保育」を重視する。
2.自由保育において園内の自然に触れる機会を出来るだけ多く持ち、子どもたちが季節の小さな変化や環境に目が向かうようにする。また、行事等においてもできるだけこの観点を重視する。
3.実習生の受け入れを行っているが、多様な学生たちと話をしたり、絵本や童話などを聞く機会を多く持つことで、話をする楽しさを味わうことができるようにする。
4.歌をうたったり、音楽に合わせて体を動かすなどの簡単なリズム遊びやマーチング、合奏など、子どもたちが自ら意欲的に取り組めるようにする。
5.造形活動、運動遊び、園外保育や収穫体験、そして、運動・英語・料理・茶道なども楽しみ、さらに希望者による“課外クラブ”もしている。
6.地域への協力として、保育者や保護者、幼稚園に関係する大学職員らによる活動を行う。


